東松山市 ダイハツ ミラ・ジーノ エンジン脱着 クラッチOH 他 新和モータース

ダイハツ ミラ・ジーノがクラッチからの異音と不具合で入庫しました。
診断してみると明らかにクラッチ系統の不具合なのですが・・・
原因が不明です。
とりあえず、クラッチ交換を前提に作業を進めることにします。
お客様のご要望で、タイミングベルト交換や以前から見られたオイル漏れ等の整備を同時にすることになったので、
今回はエンジン&トランスミッションを降ろして作業することにしました。
手始めにバンパー、グリル等を取り外し、冷却水やエンジンオイルを抜きます。
下廻りのドライブシャフト、マフラー、シフトリンケージ等を取り外します。
エンジンに繋がる冷却系統、燃料系統、エンジンハーネス等をすべて切り離します。
エンジン&トランスミッションをサブフレームごと降ろしました。
今回予定している整備内容では、この状態で作業を進める方が容易と思われます。
クラッチ不具合の原因が判明しました。
レリーズベアリングの破損が原因と思われますが・・・
クラッチカバーのダイヤフラムが削れて欠損していました。
レリーズフォークにも扁摩耗が見られました。
これらがクラッチを踏んだ時の違和感や異音の原因と思われます。
新品のクラッチディスク&クラッチカバーを組付けます。締付けは規定トルクで!
クラッチのダストで汚れていたベルハウジング内部を洗浄して、新品のレリーズベアリング等を組付けます。
摺動部にはもちろんクラッチグリスを塗布しておきます。これでクラッチの作動も軽くなると思います。
写真は撮り忘れましたが・・・ (・.・;)
今回の作業では、クラッチ交換の他に、タイミングベルト&ウォーターポンプ等の交換も実施しました。
車上整備では困難なエンジン&ミッションマウントも交換しました。
また、ダイハツ車あるあるのオイルフィルターブラケットからのオイル漏れも対処しました。
大幅に端折りましたが・・・ (^-^;
降ろした時の逆の手順でエンジン&ミッションを載せました。
エンジンオイル、冷却水、ギアオイル等を注入して大体の作業は終了です。
エンジン搭載後に、事前に確認されていたバルブカバーからのオイル漏れに対処する作業も実施しました。
すべての作業終了後に試乗をして異常のないことを確認して完了です。
お電話でのお問合せは
0493-22-1496
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら