東松山市 マツダ RX-8 クラッチオーバーホール 新和モータース

Webサイトをご覧になったお客様のRX-8がクラッチ交換の作業で、
遠方より入庫されました。今回は、5MTのおクルマです。
事前のお問い合わせで車両情報を知らせて頂いていたので、
必要と思われる部品を手配しておきました。
入庫時に現状を確認したところ、明らかにクラッチの滑りが見られました。
レリーズベアリングから異音も発生していました。
部品が届いていたので早速作業にかかります。
車内のシフトレバーを取り外して、下廻りのパーツ類を取り外していきます。
ミッションを降ろすのに支障のあるマフラー類、RX-8特有の PPF(パワープラントフレーム)等を取り外しました。
プロペラシャフトを取り外し、ミッションに繋がる配線類を切り離して、
トランスミッションAssyを降ろしました。
続いて、クラッチを取り外します。
取外してみてチョットびっくりです。(*_*;
クラッチディスクのフェーシングがすっかり剥がれ落ちていました。
遠方から自走で入庫されたのですが、良く走ってこれたものです。(・.・;)
フライホイールにも多少のキズがあったので修正しておきました。
画像では分かりませんが・・・
クラッチを取り付ける前に、フライホイールセンターの巨大なナットの奥にあるパイロットベアリングとオイルシールも取替えてあります。
新品のクラッチを組付けていきます。
専用工具を使用してセンター出しをして、ディスク&カバーを取り付けます。
締付けはもちろん規定トルクで! トルク管理は重要です。
クラッチダストで汚れていたベルハウジング内を洗浄して、
ミッションを載せる前に新品のフォーク、レリーズベアリング等を組付けておきます。
もちろん摺動部にはクラッチグリスを塗布してあります。
マフラー関係のパーツを取り外す時の「あるある」ですが・・・
熱で固着していたボルトを緩める時にネジ山が破損してしまいました。
これも新品に交換です。
今回の作業で交換したパーツ類です。
ディスク、カバーAssy、レリーズベアリングのクラッチ3点に加えて、
クラッチフォーク&ピボット、パイロットベアリング、オイルシールです。
追加で固着してネジ山が破損してしまったエキゾーストのスタッドボルト&ナットです。
ここから作業は折り返しです。
取外しの逆の手順で復元していきます。
復元作業が終了したら、最後に試乗してみて異常のないことを確認して完了となります。
お電話でのお問合せは
0493-22-1496
で受け付けております。
※必ず「ホームページを見た」とお伝えください。
お問合せフォームは24時間受付をしておりますのでお気軽にお問合せください。
>> お問合せフォームはこちら